明けましておめでとうございます!
本年も頑張って良い治療をしていく事であなたのサポートをしたいと思いますので宜しくお願いいたします。
さて、年末にお伝えした「指スプケア(スプーンエイジングケア)」はどうでしたか?
「指スプケア」のおかげで新年から快調にスタート出来ている事と思います。
特に今までの「にしやま治療院」の健康法を真面目にやって来た人は抜群の効果が出たのではないでしょうか?
効果が出た方は「医者や薬いらず」を目指してそのまま継続してください!
あまり効果が出なかった人。
少しも変わりませんでしたか?
例えば、寝付きやすくなったとか、寝起きが良くなった、肌が変化した、ちょっと肩や首が動きやすくなった、リラックスした、、、などなど。
ちょっとした体の変化を見逃していませんか??
全くなかったという方は凝りが慢性になりすぎて効果がでるまで時間がかかっているのかもしれません。
もしくは、今までキツいマッサージや強い刺激を受けて来たのではないですか?
しばらく続けてみても全く効果がない場合は一度「にしやま治療院」にご相談ください。
変わらない原因を一緒に探していきましょう!
ただし、キツい刺激のケアを継続しておられる方は効果を期待できませんのであしからず。
こればかりは、「指スプケア」どころか「にしやま治療院」ですらお手上げなので、他の治療院へご相談ください。
ただし、他の治療院へ行く前にあと1週間だけ「指スプケア」に専念してみてください。
そして、次回の「指スプケア効果体感チェック法」を試してみてください。
次回までには無事効果が出ている事を願っています!
誠に勝手ながら4月30日と5月3〜6日までは休診とさせて頂きます。なお、この前後は予約の集中が予想されます。お早めにご予約されることをお勧めいたします。
最近の記事
2015年01月07日
2015年01月14日
「指スプケア」効果体感チェック!
「指スプケア(スプーンエイジングケア)」をやってみてどうでしたか?
効果が出る様になってきましたか?
とりあえずチェックしてみましょう!
「指スプケア」効果体感チェック!
1、まず姿勢を真っすぐにして座ります。
2、良い姿勢を保ち、顔は正面を向いたまま、首を真横に倒します。(左右とも)
3、首や肩に違和感があった側の手に「指スプケア」をしていきます。
4、特に中指、薬指の真横(指の小指側、親指側の両側面とも)を10〜15回程度「スプケア」します。
5、もう一度良い姿勢を作り、もう一度首を真横に倒します(左右とも)。
注1 効果が出ない場合は念のためもう一度同様の「指スプケア」を繰り返します。
注2 最初のチェックで「首を真横に倒しても違和感が全くないよ」という方には使えませんのであしからず、、、。
どうですか?
肩や首の違和感が変化しませんでしたか??
指が首に与える影響力が凄い事がわかったと思います。
これから自信を持って「指スプケア」を続けていってください。
ただし、現時点で効果があった人でも、ある時期岩盤にぶち当たった様に効果が少なくなる場合があります。
その時は「にしやま治療院」へ相談して頂ければそれを取り除く為の治療や方法をお伝えしますので、お気軽に活用してください。
効果が出る様になってきましたか?
とりあえずチェックしてみましょう!
「指スプケア」効果体感チェック!
1、まず姿勢を真っすぐにして座ります。
2、良い姿勢を保ち、顔は正面を向いたまま、首を真横に倒します。(左右とも)
3、首や肩に違和感があった側の手に「指スプケア」をしていきます。
4、特に中指、薬指の真横(指の小指側、親指側の両側面とも)を10〜15回程度「スプケア」します。
5、もう一度良い姿勢を作り、もう一度首を真横に倒します(左右とも)。
注1 効果が出ない場合は念のためもう一度同様の「指スプケア」を繰り返します。
注2 最初のチェックで「首を真横に倒しても違和感が全くないよ」という方には使えませんのであしからず、、、。
どうですか?
肩や首の違和感が変化しませんでしたか??
指が首に与える影響力が凄い事がわかったと思います。
これから自信を持って「指スプケア」を続けていってください。
ただし、現時点で効果があった人でも、ある時期岩盤にぶち当たった様に効果が少なくなる場合があります。
その時は「にしやま治療院」へ相談して頂ければそれを取り除く為の治療や方法をお伝えしますので、お気軽に活用してください。
2015年01月21日
「指スプケア」効果をもう一度!
「指スプケア(スプーンエイジングケア)」効果体感チェックはどうでしたか?
スプーンで指を撫でただけで、動作が改善するなんて不思議ですよね。
院長自身も初めて体験した時は、「なんてこったい!」って感じでビックリしました。
でも、何度も同じ経験をするたびに「人間の体は隅々までしっかり繋がっているんだ」って実感する事ができました。
効果が無かった方は、、、残念です、、、。
効果があまり感じられ無かったという患者さんを見てると、猫背の方が多いです。
姿勢を正しくしたつもりが、若干背中が曲がっていて自分では首を真横に倒してるつもりが、ちょっとズレている方が多いなと感じました。
そこで、効果をあまり感じなかった方は中指、薬指に加えて小指も「指スプケア」してみてください。
多分これで効果がわかるようになるはずなんですが、、、。
それでも効果がない方は、スプケア自体のやり方が違ったり、肩の筋肉の質がまだまだ悪いなど様々な理由が考えられます、、、。
今までの「スプケア」に関するブログ記事を良く読み返して頂いて、しばらく継続して、もう一度チェックしてみてください。
どうしても結果が出ない方は違うやり方をお勧めしないといけませんね。
お聞きになりたい方は「にしやま治療院」へお越しください。
スプーンで指を撫でただけで、動作が改善するなんて不思議ですよね。
院長自身も初めて体験した時は、「なんてこったい!」って感じでビックリしました。
でも、何度も同じ経験をするたびに「人間の体は隅々までしっかり繋がっているんだ」って実感する事ができました。
効果が無かった方は、、、残念です、、、。
効果があまり感じられ無かったという患者さんを見てると、猫背の方が多いです。
姿勢を正しくしたつもりが、若干背中が曲がっていて自分では首を真横に倒してるつもりが、ちょっとズレている方が多いなと感じました。
そこで、効果をあまり感じなかった方は中指、薬指に加えて小指も「指スプケア」してみてください。
多分これで効果がわかるようになるはずなんですが、、、。
それでも効果がない方は、スプケア自体のやり方が違ったり、肩の筋肉の質がまだまだ悪いなど様々な理由が考えられます、、、。
今までの「スプケア」に関するブログ記事を良く読み返して頂いて、しばらく継続して、もう一度チェックしてみてください。
どうしても結果が出ない方は違うやり方をお勧めしないといけませんね。
お聞きになりたい方は「にしやま治療院」へお越しください。
2015年01月28日
やっぱり「さすり」だ!
スプケアの効果は実感できてますか??
即効性もありますが、やはり地道に続けてこそ本来の威力を発揮するので頑張って続けていって欲しいです。
さて突然ですが、ちょっとここで「スプケア」及び「指フワこすり」のやり方の表現を変えたいとおもいます。
今まで、「スプケア」では「撫でる」と説明していたのですが、「さする」に変更します。
「撫でる」の方が軽くして貰えるかと思っていたのですが、意外に重くしておられる方が多く、「さする」で説明した方が軽くしてもらえるみたいなので変更します。
同時に「指フワこすり」のやり方も「さする」に変更します。ネーミングも実態と合わなくなるので再び「指(フワ)さすり」に戻そうと思います。
こちらも「こすり」に変更してみたものの、やはり圧力を強くされる方が続出してしまった為に、戻したいと思います。
どう表現したら軽くして頂けるかを試行錯誤しておりまして、色々と迷走しておりますが、内容は全く変わっていません。
「軽く」出来ている方はそのまま気にせず続行してください。
また、よりよい表現があったら教えて頂けると助かります。
それまではとりあえず「さする」「さすり」でいきたいと思いますので宜しくお願いします。
ごちゃごちゃとややこしい事を言っておりますが、、、
言いたい事は「できるだけ軽く!」です。
ただそれだけを伝えるのが難しい、、、。(ああ、国語力が欲しい、、、)
即効性もありますが、やはり地道に続けてこそ本来の威力を発揮するので頑張って続けていって欲しいです。
さて突然ですが、ちょっとここで「スプケア」及び「指フワこすり」のやり方の表現を変えたいとおもいます。
今まで、「スプケア」では「撫でる」と説明していたのですが、「さする」に変更します。
「撫でる」の方が軽くして貰えるかと思っていたのですが、意外に重くしておられる方が多く、「さする」で説明した方が軽くしてもらえるみたいなので変更します。
同時に「指フワこすり」のやり方も「さする」に変更します。ネーミングも実態と合わなくなるので再び「指(フワ)さすり」に戻そうと思います。
こちらも「こすり」に変更してみたものの、やはり圧力を強くされる方が続出してしまった為に、戻したいと思います。
どう表現したら軽くして頂けるかを試行錯誤しておりまして、色々と迷走しておりますが、内容は全く変わっていません。
「軽く」出来ている方はそのまま気にせず続行してください。
また、よりよい表現があったら教えて頂けると助かります。
それまではとりあえず「さする」「さすり」でいきたいと思いますので宜しくお願いします。
ごちゃごちゃとややこしい事を言っておりますが、、、
言いたい事は「できるだけ軽く!」です。
ただそれだけを伝えるのが難しい、、、。(ああ、国語力が欲しい、、、)
[ここに地図が表示されます]
ご予約電話番号0742−51−0028
にしやま治療院
奈良市西大寺芝町1−3−18
セカンドハウス106号